砂場で山脈?!が出来ていました。
偶然か意図的か。
謎です。
年長さん、ドッチボール熱は増すばかり。
先週、間引いたおかげで生長が促進されたようです。
年少さん、朝の会でこれまでの踊りを音楽に合わせて踊っていました。(朝体操の代わりでしょう。)
年中さん、朝の会。
あいさつや歌声の音圧が凄くて、体が押される様でした。(言い過ぎかもしれませんが、それ程です。)
年長さん。
今日は、久しぶりの礼儀作法の時間でした。
いつも通り、「礼に始まり、礼に終わる。」、です。
今日やった踊りは、2曲。
「さくらさくら」
「どんどんぱんぱん」です。
初めてやる振り付けを1回ほどでほぼ覚えて踊れてしまう、子どもの吸収力と集中力の高さに、佐々木先生も驚かれていました。
最後は、黙想で気持ちを静め、沈黙の空気感を味わいます。
先生が退出されても、1分間そのままをキープしなければいけません。
毎日だと堅苦しくなってしまいますが、時々、こういう緊張感のある時間、日本の伝統舞踊や音楽に触れることも貴重な体験だと考えています。
年長さんのLaQ作品。
年中さん、節分の鬼を墨で描いていました。
角がはみ出しても、大丈夫ですよ。(これはこれで素敵です。)
鬼のクルクル髪の毛が大きすぎだと思うけど、その後、どうなったのかは分かりませんが、これもこれで良いと思います。
年少さん、雪だるま作り。
黒いのは、雪だるまの帽子です。
今日の給食は、「かぼちゃのシチュー&マカロニミニサラダ」、でした。
かぼちゃの甘みがしっかりと溶けだした、美味しいシチューでした。
マカロニが細くて少し短いので、子どもが食べやすそうです。
年中さん、つみき教室(課外)の様子。
先の見えない21世紀の社会は、主体性のある人材(就職のことだけではありません。)が求められる、と言われます。
保育・学校現場でも、これまでの「させられてする学び」から、「自ら意欲的・能動的な学びが、子どもたちのよりよい成長つながる」、という「主体的な学び」へと大きく変わろうとしています。
先日、園で上記の内容についてのオンライン研修を受けました。(2時間以上の研修会でした。)
講師の、大豆生田先生(保育学・幼児教育学者)と茂木健一郎先生(脳科学者)の対談で端的に述べられていたことの一つに、「主体的とは、積極的でアクティブなことの様に感じるけど、『~らしさ』である」、と述べられていました。
たくさんの具体例やヒントを頂いた研修会でしたが、子どもたちを捉える感覚として、引き続き、これまで以上に子どもたちの「~らしさ」に注目していきたい、と改めて強く感じました。
【本園預かり保育(ホームクラス)内容の改定について】
預かり保育(ホームクラス)の内容(金額や時間等)についての「改訂版」です。ご参照ください。
ご不明な点やご質問は、園までお知らせください。
【1月~3月の子育て支援活動のお知らせ】
2月16日(金)「きらきらキッズ」は、広島ママブラスPeaceさんの演奏で、親子音楽鑑賞会です。
是非、ご参加ください。
参加をご希望される方は、下記までお知らせください。
【2024年2月3日卒園児同窓会のお知らせ】
引き続き、同窓会参加を受け付けています。
詳しくは、下記をご参照ください。
既にお送りしていますハガキの裏面です。
こちらからもGoogleフォーム(出欠アンケート)回答が可能です。
ご不明な点やご質問等は園までお知らせください。
【お問い合わせ&お申込み先】
電話(0829)31-1026
ホームページ「問い合わせ」フォームより
e-mail hatsukaichi.horin@proof.ocn.ne.jp
ほうりん廿日市幼稚園
園長 宮武 栄明