本日は、年長さんが小学校へ向けて、交通安全教室を行いました。

廿日市市役所生活環境課市民生活係の方

廿日市市くらし安全指導員の方

廿日市市交通安全協会の方 にご協力いただき、たっぷりと1時間15分行わせていただきました。

 

 

青いベスト(警察官OBで交通課20年のベテラン)の方々を中心に、具体的な横断歩道、交差点、歩道、車道、踏切の渡り方、歩き方、気を付けるポイントなどを教えていただきました。

基本的なところから、「赤は止まれ」「青は進め」。でも、青だからと言ってすぐに飛び出してはいけません。

右見て、左見て、右見て、安全を確認したら手を挙げて速やかにわたります。

(手を挙げる意味は、ドライバーに小さな子供の存在を知らしめるためです。手の挙げ方が悪いと見つけてもらうことが出来ませんので、手はしっかりと挙げましょう。)

歩道は道路側ではなく、壁側、建物側に寄って歩く。

踏切が上がったら、やはり、右見て、左見て、右見て渡ります。(警報機が壊れている可能性もあります。)

全員が、「すべてのコースを歩く」を3回行わせていただきました。

時間がかかってしまいましたが、子どもたちの頭が整理されて、理解できて、一人で出来るようになるために必要な時間だったのでは、と考えています。

 

最後に、不審者対応のお話です。

事故や事件が多いのは小学1,2年生だそうです。

その中の不審者?!に遭遇した時の対処方法を教えていただきました。

昔からよく言われている「いか・の・お・す・し」です。

今は交番などにも掲示されていたりするのを目にすることも多いかと思います。

知っているか(学んでいるか)知らないか(学んでいないか)で結果が大きく変わることがありますので、火事の時の(お・は・し・も)と同様に、自分の命を守る言葉として繰り返し覚えておきましょう。

園でも引き続き園外に出た際などにも繰り返し交通ルールを伝えていきたいと思います。

ご家庭でも、お散歩のときや車の移動中などの際にも、繰り返し、危険な行為や場所、交通ルールの大切さなどを伝えていただきますよう、お願いいたします。

本日はお忙しい中お越しくださいまして、誠にありがとうございました。

 

今日の給食は、「中華風きんぴら&チーズ」でした。

「これ食べたことないから食べない。」と最初言っていた子が、食べてみると「美味しい」と食べてくれました。

食べる機会(チャンス)が増えるのも給食の利点だと感じました。

 

気が付くと来週は10月。

年長さんの交通安全教室が終わると、少しずつ、小学校への香りが漂い始める季節へと変わっていきます。

よく見ると、背が伸びている、自分で出来ること・がんばれることが増えている、など、外見的にも内面的にも成長してくる半面、まだまだ幼さも残る時期でもあります。

どちらの姿も認め励ましながら、「自立」に向けてみんなで応援していきたいと考えていますので、引き続き、よろしくお願いいたします。(※個人差が大きいのも幼児期の特性です。)

 

【「入園申込書」の配布】

令和6年度4月から入園を希望される方に「入園申込書」の配布を行っています。

ご希望される方は園までお知らせください。

園庭開放やきらきらキッズ教室の際にもお渡ししています。

 

【「2024年度入園申込書」受付開始】

2023年9月16日(土)から

 

入園について、お子様の発達について、子育てについて、など、どんなことでも構いませんので、ご質問・ご相談はお気軽に園までお知らせください。

 

9月~12月の「子育て支援活動」は、添付のチラシをご参照ください。

R5,9月~12月子育て支援活動

※チラシ左の画像は、年長さんがオータムデイキャンプで昨年製作した「お皿」の焼く前の画像です。窯に入れて火で焼いたら、世界に一つだけのピカピアのお皿の完成です。

 

【満3歳児クラス(スマイルキッズ)の募集について】

令和6年度から、満3歳児クラス(スマイルキッズ)を再開します。(令和4年度は開設。今年度は未開設)

満3歳児クラスの内容について、只今、見直しを行っております。

内容が決まりましたら、ホームページ上でもお知らせをさせていただきます。

 

入園に関するご質問・ご相談はご遠慮なく園までお知らせください。

※入園申し込み書の配布が始まっています。詳しくは園までお問い合わせください。

 

(一般の方のお申込み&お問い合わせ)

電話(0829)31-1026

ホームページ「お問い合わせ」フォームより

e-mail  hatsukaichi.horin@proof.ocn.ne.jp

 

ほうりん廿日市幼稚園

園長 宮武 栄明